HOME よくある質問 高速バスに関する質問

高速バスに関する質問

高速バスの予約方法、発券・購入の方法を知りたい。

高速バスは全席予約制のため、事前のご予約が必要です。
ご乗車日の1か月前から予約受付が可能です。

ご予約・発券方法は以下のとおりです:

窓口でのご予約・発券

宮崎交通の各支店にて直接ご予約・ご購入いただけます。

電話・インターネットでのご予約

お電話やインターネットからもご予約が可能です。
インターネット予約後は、コンビニ(ファミリーマートなど)で発券できます。

ご利用方法や対象便の詳細は、
九州高速バスポータルサイト「@バスで(あっとバスで)」をご覧ください。

高速バスの子供運賃について

高速バスのご利用におけるお子様の運賃は、年齢と座席の有無によって異なります。

区分 年齢の目安 運賃
大人 中学生以上 大人運賃
小児 小学生(6〜12歳) 大人運賃の半額
幼児 1歳以上〜就学前(小学生未満) 大人運賃の半額(※1)
乳児 1歳未満 ひざ上でのご乗車は無賃(※2)(※3)

※1:ひざ上でのご乗車の場合は無賃です、安全のため座席確保をおすすめします。
※2:座席を確保する場合は小児運賃が必要です。
※3:高速バスでは全席シートベルトの着用が義務付けられており、安全運行のためにもお子様の座席確保を推奨しております。

高速バス回数券の利用期限、また払い戻しの期限はいつまでですか?

利用期限:回数券は発行日より6か月以内にご利用ください。

払い戻し:利用期限内であれば払い戻しが可能です。
     ※ただし、払戻手数料210円が別途かかります。

未使用分がある場合は、お早めにお手続きをお願いいたします。

回数券の払い戻し金額はいくらですか?

【回数券の払い戻し金額について】

回数券の払い戻し金額は、以下の計算式で算出されます:

〈計算例〉
回数券の代金
-(片道通常運賃 × 使用済枚数)
- 払戻手数料(210円)
= 払い戻し金額

※払い戻しは、利用期限内に限り受付いたします。
※未使用分がある場合でも、一部ご利用済みの回数券は払い戻し金額が少なくなる場合があります。

高速バス乗車券の払い戻しはできますか?

払い戻しはご購入の窓口にお持ちください。

なお、別に定める基準により手数料をいただきます。指定便の出発時刻(始発地)を過ぎた乗車券については、事前にキャンセルのご連絡をいただいている場合のみ払い戻しをいたします。
※コンビニエンスストア店舗での払い戻しは出来ませんので、キャンセルの際に予約センター・窓口にて払い戻し場所をご確認ください。

敬老バスカで、高速バスは利用できますか?

「敬老バスカ」は高速バスではご利用いただけません。
市内の路線バスなど、対象路線でのみご利用可能です。

ご不明な点がございましたら、窓口またはお問い合わせ先までお気軽にご相談ください。

乗車券の購入に、キャッシュレス決済は利用できますか?

キャッシュレス決済での乗車券購入について

乗車券のご購入に際し、一部を除く窓口にてクレジットカードがご利用いただけます。
※ ご利用可能な窓口については、事前にご確認ください。

なお、クレジットカード以外のキャッシュレス決済(交通系IC、QRコード決済 等)には対応しておりません。

障がい者手帳保持者の割引、引率者の割引、児童の割引はありますか?(手帳の種類、種別、等級により異なります。)

障がい者手帳をお持ちの方・引率者・児童の運賃割引について
宮崎交通では、以下の手帳をお持ちの方に対して運賃の割引を行っています。

対象となる手帳

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳

※ ミライロID(マイナポータルと連携済) のご提示でも割引可能です。
ただし、スマートフォンの不具合等で画面が提示できない場合は、手帳の現物をご提示ください。

割引内容

区分 割引内容
普通旅客運賃 5割引(大人・小児)
※10円単位の端数は切り上げ
定期旅客運賃 3割引(大人のみ)
※小児は通常の小児定期運賃が適用
介護人の割引 介護人1名が半額
※対象:介護を要する旨が明記された手帳をお持ちの方
小学生の割引 大人普通運賃の「半額の半額」
例:570円 → 290円 → 150円(切り上げ)

ご注意事項

  • 特殊乗車券・企画乗車券・定期観光バス・周遊バス乗車券は対象外です。
  • 手帳は必ずご携帯のうえ、乗車時にご提示ください。

ご不明な点があれば、宮崎交通の窓口またはお問い合わせ窓口へお気軽にご連絡ください。
こどもの回数券(高速バス)はありますか?

こども運賃(小児)の回数券は、高速バスではご用意がありません。
こども料金でご利用の場合は、通常の乗車券をご購入ください。

ご不明な点がございましたら、窓口またはお問い合わせ先までお気軽にご相談ください。

高速バスの回数券は、子供も使用出来ますか?

高速バスの回数券は、お子様でもご利用いただけます。
ただし、大人用運賃が適用されますので、小児運賃との差額の返金はできません。

こども運賃でのご乗車をご希望の場合は、通常の乗車券をご購入ください。

高速バスの乗車券は、旅行代理店で購入出来ますか?

JTB・近畿日本ツーリストなどの主要旅行代理店でも、高速バスの乗車券をご購入いただけます。

ただし、以下の点にご注意ください

  • 回数券など、一部取り扱いのない券種がございます。
  • 路線により、対応していない代理店もございます。

詳しくは、ご利用予定の旅行代理店または、宮崎交通 高速バス予約センターまでお問い合わせください。
宮崎交通 高速バス予約センター TEL.050-055-385 (営業時間 8:00〜17:00)

高速バスに持ち込める手荷物は?

お手荷物は車内の網棚、または床下のトランクルームをご利用ください。

    詳しくは「高速バスご利用時のお手荷物について」のページをご覧ください。

    ペットの持ち込みは可能ですか?

    高速バスへのペット(愛玩用小動物)持ち込みについて

    高速バスでは、ペットはトランクルーム内のみお預かりが可能です。

    ペットは必ず専用のケージに入れた状態でお持ちください。
    また、他のお客様のお荷物に傷や汚れなどの損害を与えないよう、飼い主さまの責任でしっかりと対策をお願いいたします。

    万が一、ペットにより他のお荷物に破損・汚損などの被害が発生した場合は、飼い主さまご自身で弁償していただくことになりますので、あらかじめご了承ください。

    ご注意

    トランクルーム内は目の届かない場所であり、空調設備もございません。
    ペットに体調の異常や事故などが起きた場合でも、バス会社では責任を負いかねます。

    ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

    バスの車内に忘れ物(遺留品)をしてしまいました。どこに問合せたらいいですか?

    乗車されたバス会社別に保管をしておりますので、該当するバス会社へお問い合わせください。

    バス会社 電話番号
    宮崎交通(宮崎中央営業所) 0985-73-9683
    JR九州バス(宮崎支店) 0985-24-9106
    西日本鉄道 092-771-7390
    九州産交バス(熊本営業所) 0570-09-1121
    途中に休憩時間はありますか?

    はい、路線ごとにサービスエリア等での休憩時間を設けております。
    休憩のタイミングや場所は、運行路線により異なります。

    詳しい休憩場所・所要時間については、
    【高速バス】のページにてご確認いただけます。

    バスセンターの待合所の利用時間を知りたいのですが?
    名称 利用時間
    宮交シティバスセンター 6:30 ~ 19:00
    宮崎駅バスセンター 7:00 ~ 19:00

    事業所の営業時間については事業所案内ページでご確認ください。

    乗車券を紛失して(あるいは忘れて)しまいました。どうすればよいですか?

    乗車券を紛失された場合やお忘れになった場合は、以下の対応をお願いいたします。

    対応方法(窓口に行ける場合)

    1. 新たに乗車券をご購入ください。
      窓口にて「紛失(または忘れ)」の旨をお申し出ください。
    2. 二重購入証明書をお受け取りいただけます。

    対応方法(窓口に行けない場合)

    1. 乗務員に「紛失(または忘れ)」の旨をお申し出の上、新たに通常運賃をお支払いください。
    2. 二重購入証明書をお渡しいたします。

    払い戻しについて

    後日、紛失した乗車券が見つかった場合
    乗車日より30日以内なら、手数料(110円)を差し引いて払い戻しいたします。

    • 紛失していた元の乗車券
    • 窓口で受け取った二重購入証明書
    を窓口へお持ちください。
    車椅子でのご乗車について
    • 高速バスタイプ(中二階・前ドアタイプ)は、車いすをトランクでお預かりし、バスの座席にお座りいただきます。
      構造上、車いすのままではご乗車いただけませんのでご了承ください。
    • ご自身でご乗車が困難な場合は、介護人の方の付き添いをお願いいたします。
    • 車いすは畳んだ状態でトランクにてお預かりいたします。折りたたみ式でない車いすや、特別仕様の車イスはお預かり致しかねますので、予めご了承ください。
    • 電動車イスのバッテリーは、車イス本体から取り外し客室に持ち込み、旅客または介護人が管理してください。
      なお、液漏れを起こす可能性のある非防漏形蓄電池のバッテリーは持ち込みできませんので、その場合はご利用いただけません。


    ご不明点があれば、事前にバス会社までご連絡・ご相談ください。

    領収書は発行できますか?

    「乗車証明書」をご持参のうえ、各窓口までお越しください。
    「乗車証明書」は運賃をお支払いいただいた際、または車内にてnimocaへのチャージを行っていただいた際に、車内にて発行いたします。

    なお、ICカードまたはクレジットカードで運賃をお支払いいただいた場合につきましては、「乗車証明書」の発行は可能ですが、領収書の発行は承っておりません。あらかじめご了承ください。

    運賃・乗車券について

    高速バスの予約方法、発券・購入の方法を知りたい。

    高速バスは全席予約制のため、事前のご予約が必要です。
    ご乗車日の1か月前から予約受付が可能です。

    ご予約・発券方法は以下のとおりです:

    窓口でのご予約・発券

    宮崎交通の各支店にて直接ご予約・ご購入いただけます。

    電話・インターネットでのご予約

    お電話やインターネットからもご予約が可能です。
    インターネット予約後は、コンビニ(ファミリーマートなど)で発券できます。

    ご利用方法や対象便の詳細は、
    九州高速バスポータルサイト「@バスで(あっとバスで)」をご覧ください。

    高速バスの子供運賃について

    高速バスのご利用におけるお子様の運賃は、年齢と座席の有無によって異なります。

    区分 年齢の目安 運賃
    大人 中学生以上 大人運賃
    小児 小学生(6〜12歳) 大人運賃の半額
    幼児 1歳以上〜就学前(小学生未満) 大人運賃の半額(※1)
    乳児 1歳未満 ひざ上でのご乗車は無賃(※2)(※3)

    ※1:ひざ上でのご乗車の場合は無賃です、安全のため座席確保をおすすめします。
    ※2:座席を確保する場合は小児運賃が必要です。
    ※3:高速バスでは全席シートベルトの着用が義務付けられており、安全運行のためにもお子様の座席確保を推奨しております。

    高速バス回数券の利用期限、また払い戻しの期限はいつまでですか?

    利用期限:回数券は発行日より6か月以内にご利用ください。

    払い戻し:利用期限内であれば払い戻しが可能です。
         ※ただし、払戻手数料210円が別途かかります。

    未使用分がある場合は、お早めにお手続きをお願いいたします。

    回数券の払い戻し金額はいくらですか?

    【回数券の払い戻し金額について】

    回数券の払い戻し金額は、以下の計算式で算出されます:

    〈計算例〉
    回数券の代金
    -(片道通常運賃 × 使用済枚数)
    - 払戻手数料(210円)
    = 払い戻し金額

    ※払い戻しは、利用期限内に限り受付いたします。
    ※未使用分がある場合でも、一部ご利用済みの回数券は払い戻し金額が少なくなる場合があります。

    高速バス乗車券の払い戻しはできますか?

    払い戻しはご購入の窓口にお持ちください。

    なお、別に定める基準により手数料をいただきます。指定便の出発時刻(始発地)を過ぎた乗車券については、事前にキャンセルのご連絡をいただいている場合のみ払い戻しをいたします。
    ※コンビニエンスストア店舗での払い戻しは出来ませんので、キャンセルの際に予約センター・窓口にて払い戻し場所をご確認ください。

    敬老バスカで、高速バスは利用できますか?

    「敬老バスカ」は高速バスではご利用いただけません。
    市内の路線バスなど、対象路線でのみご利用可能です。

    ご不明な点がございましたら、窓口またはお問い合わせ先までお気軽にご相談ください。

    乗車券の購入に、キャッシュレス決済は利用できますか?

    キャッシュレス決済での乗車券購入について

    乗車券のご購入に際し、一部を除く窓口にてクレジットカードがご利用いただけます。
    ※ ご利用可能な窓口については、事前にご確認ください。

    なお、クレジットカード以外のキャッシュレス決済(交通系IC、QRコード決済 等)には対応しておりません。

    障がい者手帳保持者の割引、引率者の割引、児童の割引はありますか?(手帳の種類、種別、等級により異なります。)

    障がい者手帳をお持ちの方・引率者・児童の運賃割引について
    宮崎交通では、以下の手帳をお持ちの方に対して運賃の割引を行っています。

    対象となる手帳

    • 身体障害者手帳
    • 療育手帳
    • 精神障がい者保健福祉手帳

    ※ ミライロID(マイナポータルと連携済) のご提示でも割引可能です。
    ただし、スマートフォンの不具合等で画面が提示できない場合は、手帳の現物をご提示ください。

    割引内容

    区分 割引内容
    普通旅客運賃 5割引(大人・小児)
    ※10円単位の端数は切り上げ
    定期旅客運賃 3割引(大人のみ)
    ※小児は通常の小児定期運賃が適用
    介護人の割引 介護人1名が半額
    ※対象:介護を要する旨が明記された手帳をお持ちの方
    小学生の割引 大人普通運賃の「半額の半額」
    例:570円 → 290円 → 150円(切り上げ)

    ご注意事項

    • 特殊乗車券・企画乗車券・定期観光バス・周遊バス乗車券は対象外です。
    • 手帳は必ずご携帯のうえ、乗車時にご提示ください。

    ご不明な点があれば、宮崎交通の窓口またはお問い合わせ窓口へお気軽にご連絡ください。
    こどもの回数券(高速バス)はありますか?

    こども運賃(小児)の回数券は、高速バスではご用意がありません。
    こども料金でご利用の場合は、通常の乗車券をご購入ください。

    ご不明な点がございましたら、窓口またはお問い合わせ先までお気軽にご相談ください。

    高速バスの回数券は、子供も使用出来ますか?

    高速バスの回数券は、お子様でもご利用いただけます。
    ただし、大人用運賃が適用されますので、小児運賃との差額の返金はできません。

    こども運賃でのご乗車をご希望の場合は、通常の乗車券をご購入ください。

    高速バスの乗車券は、旅行代理店で購入出来ますか?

    JTB・近畿日本ツーリストなどの主要旅行代理店でも、高速バスの乗車券をご購入いただけます。

    ただし、以下の点にご注意ください

    • 回数券など、一部取り扱いのない券種がございます。
    • 路線により、対応していない代理店もございます。

    詳しくは、ご利用予定の旅行代理店または、宮崎交通 高速バス予約センターまでお問い合わせください。
    宮崎交通 高速バス予約センター TEL.050-055-385 (営業時間 8:00〜17:00)

    乗車券を紛失して(あるいは忘れて)しまいました。どうすればよいですか?

    乗車券を紛失された場合やお忘れになった場合は、以下の対応をお願いいたします。

    対応方法(窓口に行ける場合)

    1. 新たに乗車券をご購入ください。
      窓口にて「紛失(または忘れ)」の旨をお申し出ください。
    2. 二重購入証明書をお受け取りいただけます。

    対応方法(窓口に行けない場合)

    1. 乗務員に「紛失(または忘れ)」の旨をお申し出の上、新たに通常運賃をお支払いください。
    2. 二重購入証明書をお渡しいたします。

    払い戻しについて

    後日、紛失した乗車券が見つかった場合
    乗車日より30日以内なら、手数料(110円)を差し引いて払い戻しいたします。

    • 紛失していた元の乗車券
    • 窓口で受け取った二重購入証明書
    を窓口へお持ちください。
    領収書は発行できますか?

    「乗車証明書」をご持参のうえ、各窓口までお越しください。
    「乗車証明書」は運賃をお支払いいただいた際、または車内にてnimocaへのチャージを行っていただいた際に、車内にて発行いたします。

    なお、ICカードまたはクレジットカードで運賃をお支払いいただいた場合につきましては、「乗車証明書」の発行は可能ですが、領収書の発行は承っておりません。あらかじめご了承ください。

    その他

    高速バスに持ち込める手荷物は?

    お手荷物は車内の網棚、または床下のトランクルームをご利用ください。

      詳しくは「高速バスご利用時のお手荷物について」のページをご覧ください。

      ペットの持ち込みは可能ですか?

      高速バスへのペット(愛玩用小動物)持ち込みについて

      高速バスでは、ペットはトランクルーム内のみお預かりが可能です。

      ペットは必ず専用のケージに入れた状態でお持ちください。
      また、他のお客様のお荷物に傷や汚れなどの損害を与えないよう、飼い主さまの責任でしっかりと対策をお願いいたします。

      万が一、ペットにより他のお荷物に破損・汚損などの被害が発生した場合は、飼い主さまご自身で弁償していただくことになりますので、あらかじめご了承ください。

      ご注意

      トランクルーム内は目の届かない場所であり、空調設備もございません。
      ペットに体調の異常や事故などが起きた場合でも、バス会社では責任を負いかねます。

      ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

      バスの車内に忘れ物(遺留品)をしてしまいました。どこに問合せたらいいですか?

      乗車されたバス会社別に保管をしておりますので、該当するバス会社へお問い合わせください。

      バス会社 電話番号
      宮崎交通(宮崎中央営業所) 0985-73-9683
      JR九州バス(宮崎支店) 0985-24-9106
      西日本鉄道 092-771-7390
      九州産交バス(熊本営業所) 0570-09-1121
      途中に休憩時間はありますか?

      はい、路線ごとにサービスエリア等での休憩時間を設けております。
      休憩のタイミングや場所は、運行路線により異なります。

      詳しい休憩場所・所要時間については、
      【高速バス】のページにてご確認いただけます。

      バスセンターの待合所の利用時間を知りたいのですが?
      名称 利用時間
      宮交シティバスセンター 6:30 ~ 19:00
      宮崎駅バスセンター 7:00 ~ 19:00

      事業所の営業時間については事業所案内ページでご確認ください。

      車椅子でのご乗車について
      • 高速バスタイプ(中二階・前ドアタイプ)は、車いすをトランクでお預かりし、バスの座席にお座りいただきます。
        構造上、車いすのままではご乗車いただけませんのでご了承ください。
      • ご自身でご乗車が困難な場合は、介護人の方の付き添いをお願いいたします。
      • 車いすは畳んだ状態でトランクにてお預かりいたします。折りたたみ式でない車いすや、特別仕様の車イスはお預かり致しかねますので、予めご了承ください。
      • 電動車イスのバッテリーは、車イス本体から取り外し客室に持ち込み、旅客または介護人が管理してください。
        なお、液漏れを起こす可能性のある非防漏形蓄電池のバッテリーは持ち込みできませんので、その場合はご利用いただけません。


      ご不明点があれば、事前にバス会社までご連絡・ご相談ください。

      TOP