運賃・乗車券について
- 遅延証明はどこで発行できますか?発行の際に必要なものは?
【遅延証明の発行について】
遅延証明書は、宮崎交通のバス窓口および宮崎空港構内案内所にて発行いたします。
発行の際は、「ご乗車いただいた日付や便名(路線名)」が必要となりますので、あらかじめご確認のうえお申し出ください。- 目的地までの運賃が知りたいのですが?
- 目的地までの運賃をお知りになりたい場合は、以下の方法でご確認いただけます。
【運賃の調べ方】
一般路線バスの運賃は、「九州のバス時刻表」サイトでご確認いただけます。
【ご注意点】
・均一運賃ではありません。 - 子供運賃について知りたいのですが?
大人1人と幼児1人は
大人運賃1人分です
大人1人と幼児2人は(幼児1人は無賃)
大人運賃1人分と小児運賃1人分です
大人1人と幼児1人と乳児1人は
大人運賃1人分です
小児1人と幼児1人は
小児運賃1人分です中学生以上(大人) 大人運賃 小学生(小児) 小児運賃(大人運賃の半額)
※5円のは数は10円単位に切り上げ
※小児運賃の適用は、小学校卒業の年の3月31日までとなります。
4月1日以降は大人運賃が適用されますので、ご注意ください。1才以上~6才まで(幼児)
※ただし小学生は除く大人もしくは小児の同伴者1人につき - 幼児1人は無賃。
※ただし、座席指定制高速バスで幼児分の座席を確保される場合は、小児運賃が必要となります。 - 幼児2人目からはそれぞれ小児運賃。
1才未満(乳児) 無賃
※ただし、座席指定制高速バスで幼児分の座席を確保される場合は、小児運賃が必要となります。- 幼児1人は無賃。
- 回数券はありますか?また以前に購入した紙式回数券は今も使えますか?
【回数券について】
■ 一般路線バス
現在、一般路線バスでの回数券の販売は行っておりません。■ 高速・特急バス
一部の高速バス・特急バスでは回数券が設定されている場合があります。
詳細は該当路線の案内ページ等でご確認ください。【昔の紙式回数券の取扱い】
・以前ご購入いただいた紙式回数券で、使用期限の記載がないものは引き続きご利用可能です。
・運賃に足りない場合は、不足分を現金でお支払いいただければ使用できます。- 普通乗車券、往復乗車券、団体乗車券を払い戻す場合はどうすればよいですか?
乗車券は適用期間内のものに限り払い戻しいたします。
払い戻し場所
宮崎駅バスセンター・バス商品取扱窓口・宮交シティバスセンター
払い戻し手数料
普通乗車券、往復乗車券・団体乗車券 110円 回数乗車券 210円 払い戻し金額
片道乗車券 券面運賃額から払戻手数料を差し引いた額 往復乗車券 往復とも払戻場合は、券面往復運賃額から払戻手数料を差し引いた額
片道のみ払い戻す場合は、券面往復運賃額から片道所定運賃額および払戻手数料を差し引いた額回数券 券面運賃額から使用枚数×片道運賃および払戻手数料を差し引いた額 - 臨時バスで、ホリデーパス・1日乗り放題乗車券・SUNQパスは利用できますか?
はい、宮崎交通が運行する臨時バス(停留所⇔会場)では、「ホリデーパス」「1日乗り放題乗車券」「SUNQパス」をご利用いただけます。
ただし、シャトルバス(駐車場⇔会場)では、これらの乗車券はご利用いただけません 。- SUNQパスの払い戻しや利用期間の変更はできますか?
【SUNQパスの払戻・利用期間変更について】
SUNQパスの払い戻し・利用期間の変更は、ご利用開始日の前日まで可能です。
ご利用開始日以降は、いかなる場合でも払戻や変更はできませんので、あらかじめご了承ください。また、異常気象などによりご利用予定の路線が運休となった場合でも、払い戻し・利用期間の延長・代替交通機関による振替輸送等は行っておりません。
なお、お客さまのご都合による払い戻しの際は、所定の払戻手数料(110円・税込)を頂戴いたします。- 路線バスの定期券購入やnimocaのチャージにキャッシュレス決済は利用できますか?
定期券のご購入には、クレジットカードをご利用いただけます(※一部の窓口ではご利用いただけない場合があります)。
nimoca のチャージおよびカードのデポジット代(発行手数料)については、現金のみの対応となります。- 障がい者手帳保持者の割引、引率者の割引、児童の割引はありますか?
障がい者手帳保持者の割引
対象となる手帳
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- また、ミライロIDアプリ(マイナポータル連携済)の提示でも可
※マイナポータルと連携していない、スマートフォンの不具合で画面の提示が出来ない等の場合は手帳をご提示下さい。
運賃割引内容- 普通運賃
5割引(大人・小児ともに)※10円未満の端数は切り上げ - 定期券運賃
3割引(大人のみ)※小児は通常の小児定期運賃
介護人(引率者)の割引
障がい者本人が「要介護」と認定されている場合に限り、介護人1名まで5割引
児童(小学生)の割引
- 小学生は通常運賃の半額
例:大人運賃570円 → 小児運賃290円(10円単位切上げ) - 障がいのある小学生の場合は「大人運賃の半額の半額」
例:大人運賃570円 → 障がい者小学生290円 → 実際の支払い150円(10円単位切上げ)
※ 特殊乗車券・企画乗車券・定期観光バス、周遊バス乗車券は除きます。
※ 手帳を携帯し、ご利用の際に提示していただくことが必要です。
※ 当社約款に基づき、日本国内で発行された障がい者手帳をお持ちのお客様が対象となります。- 運賃の支払い時にキャッシュレス決済は利用できますか?
交通系ICカード(nimoca、Suica、PASMOなど)をご利用いただけます。
クレジットカードでのお支払いは、宮崎空港と各地を結ぶ一部の路線のみ対応しております。(※2025年4月現在の情報です)
- よくある質問
- インフォメーション