HOME よくある質問 定期券について

定期券について

定期券の運賃・種類が知りたいのですが?

詳しくは『定期券について』のページをご覧ください。

定期券の継続(更新)の場合、積み増し(チャージ)したお金はどうなりますか?

継続(更新)後、そのままご使用いただけます。

期限が過ぎた定期券でチャージ(積み増し)分は、そのまま使用できますか?

nimocaカードとして、そのままご利用いただけます。
※定期券内容の印字を消去することもできます。消去ご希望のお客様は、定期券取扱い窓口までご来店ください。

定期券の、共通利用とは何ですか?

共通利用とは、ダイヤ数の少ない路線等で、お客様の利便性を考慮させていただき、異なる路線にある停留所を利用出来る様に設定(停留所へ)しております。

[例]高鍋バスセンターから、新名爪(定期券)の場合ですと、高鍋バスセンターから新名爪、または北高校のどちらの停留所でもご利用いただけます。

定期券ご購入時に、詳細をご確認ください。

定期券はいつから購入できますか?またその際に必要なものはありますか?
  • 新規のご購入:使用開始日の10日前からご購入いただけます。
  • 継続のご購入:10日前からご購入いただけます。ご購入の際は必ず現在ご利用の定期券をご持参ください。定期券がない場合は継続のお取扱いを致しかねますのでご注意ください。
  • 通学定期券:新規購入時、新学年度(年度が変わるとき、3~4月)および定期券の区間等に変更があるときには「通学証明書」、「在学証明書」、「生徒手帳」、「学生証」、「合格通知書」、「入学許可書」などのいずれかが必要となります。 また、継続でご購入の場合には、現在ご利用の定期券をご持参ください。
定期券の払い戻しはできますか?

有効期限内に限り、下記計算方法で払い戻しをいたします。定期券をお求めいただいた窓口にお申し出ください。
払い戻しの際には、ご本人を確認できる公的身分証明書が必要です。

定期券払い戻し方法

定期券の運賃―(定期券基準運賃額×2×経過日数)-手数料(520円)=払戻金額
※経過日数は通用期間開始日から払戻請求があった日までとなります。

定期券を紛失した場合、再発行はできますか?

再発行が可能です。本人であることを確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証・社員証等)をご持参ください。
再発行手数料520円+デポジット(預かり金)500円が必要です。

TOP